運送会社の事務作業の中でも、群を抜いて頻繁に行われるのが燃料費の勘定ではないでしょうか。日頃、トラックや車を走らせて仕事をしている訳ですから、燃料費もたくさんかかってきますよね。
その燃料費は会社の経費になる訳ですから、ガソリンを給油する度に経費に計上しなければなりません。その作業にウンザリしている方も多いと思います。そんな方に今回紹介したいのが、「ガソリンカード」というガソリン専用のクレジットカードです。
ガソリンカードには、毎度現金でガソリンを給油するよりもメリットがたくさんあります。この記事では、ガソリンカードの概要からガソリンカードを使うメリットについて、そして具体的におすすめのガソリンカードを紹介していこうと思います。
今の、燃料費の計上を少しでも安く・効率的にしたいという方はぜひ試してみてください。
もくじ
ガソリンカードとは
ガソリンカードとは、ガソリンスタンドでガソリンを給油する際に利用できるクレジットカードのことです。セルフスタンドでも現金を使うことなく、カードでガソリン給油ができます。
運送会社の皆さんのほとんどは、有料道路を通る際にはETCカードを使って通っていると思います。それはなぜなら、ETCを使った方がスムーズに支払い所を通過することができますし、支払いもその都度ではなく後払いで一括に引き落とすことができ、便利だからです。尚且つ、ETCを利用した方が通行料金が安くなります。
このガソリンカードは、そのETCカードの燃料費バージョンとして考えてもらって良いでしょう。ガソリンカードを使えば、ガソリンを入れる度に都度払いをすることがなくなりますし、キャッシュレスですので支払いがスムーズになります。そして何より、カードを使うことでガソリン代が安くなります。
つまり、ETCカードと同様、ガソリンカードを使えばガソリン給油が素早く・お得になるのです。
ガソリンカードを使うメリット
それでは次にメリットを具体的にみていきましょう。
ガソリン代を安くできる
ガソリンカードの最大のメリットは、現金で購入するよりもガソリンを安く購入できることです。ガソリン購入時に直接ガソリン代が安くなったり、ポイントがたまることによって結果的に燃料費が安くなる等、燃料費がお得になる方法はカードの種類によって違います。
ガソリンカードを使って結果的に燃料費を減らすことができるとなると、これは使わない手はありませんよね。実際に、燃料の支払いを現金からガソリンカードにすることで年換算で1%〜10%の燃料費削減を見込むことができます。
現金のやりとりを減らすことができる
トラックの社員やドライバーがガソリンを入れる際、会社の経営者さんは社員やドライバーに現金を直接渡すか、建て替えてもらっておくかという方法を取っている配送会社さんは多いのではないでしょうか。
その「現金のやりとり」をこのガソリンカードを使うことによって減らすことができます。つまり、やりとりの時間を節約したり、現金紛失の可能性を減らしたりすることができるのです。
経費の勘定が楽になる
ガソリンを入れる際に現金を使うと、その都度レシートを管理して経費の計算をしなければなりません。これでは非常に時間がかかってしまいます。しかし、ガソリンカードを使った場合は、多くの場合支払いは一括の後払いなり非常に勘定し易くなります。
また、ガソリン専用のカードですので勘定科目もいちいち確認する必要もなくなります。まさに「経営の時間短縮の相棒」となり得るのです。
カードには支払い以外の昨日もある
ガソリンカードには、燃料費を支払うという機能以外にも、いくつか特典がついてくることがあります。具体的には、事故が起きた際に提供される、ロードサービスなどです。こう言った面でも、日常的に車を利用する頻度が高い運送会社は、特にガソリンカードを持つことがメリットになるでしょう。
年会費が無料なのに支払い以外の特典がついてくることもあります。カードによって非常にそれぞれなので、ご自身が選ぶカードの特徴をよく調べて発行することをオススメします。
おすすめのガソリンカード
では具体的におすすめのガソリンカードを紹介していきましょう。ガソリンカードを発行している母体は、石油会社や自動車組合など数多く存在します。その中でも、特に優秀なガソリンカードを紹介していこうと思います。
ETC協同組合ガソリンカード
福岡県北九州市に本拠地を置く組合、ETC協同組合が発行するガソリンカードです。こちらのカードを発行する際に、組合に加入する必要があるために一時預け金として1万円を出資しなければなりませんが、組合を退会する際には返却されますので安心してください。
カード発行自体は完全無料であり、利用者に非常に優しいカードとなっております。また、こちらのETC協同組合のガソリンカードには4つのメリットがあります。
1:年会費・カード発行手数料は全て無料
発行手数料・年会費・事務手数料は全て無料です。当たり前ですが、費用がかかるのはガソリンを入れた際の燃料費だけ。
クレジットカードは基本的に年会費を払う場合が多いですが、こちらのカードでは年会費が発生しません。これは経費削減という意味でも非常にお得なのではないでしょうか。ガソリン代を安くしたいのに、年会費で経費がかさんでいては仕方がないですからね。
2:クレジット審査がないから発行しやすい
ガソリンカードとクレジットカードは少し違うものです。ガソリンを入れ、その燃料費を一括で後払いという点では仕組みが非常に似ていますが、クレジットカードの様に使用者の年収や借入状況を照査したりすることはありません。
ですので、クレジットカードの様に発行までに時間がかかったり、発行されなかったりという現象はありません。いますぐにガソリンカードを発行してみたいと思っている人には持ってこいのメリットですよね。
3:ガソリン代は全国均一価格
ガソリンを入れる際、周辺に複数のガソリンスタンドがあった場合、安い方を選ぶというのはある種当たり前のことですよね。しかし、このガソリンカードを使えば全国のガソリンを均一価格で購入することができるのです。
つまり、いちいち店頭にいってガソリン価格をチェックする必要なく、最寄りのガソリンスタンドに行くことができるのです。このカードは全国のENEOSまたは、出光&昭和シェルで使うことができるので、基本的に全国どの場所でもガソリンを入れることができます。
4:安心の組合系のガソリンカード
事業協同組合とは、中小企業や個人事業者などが、お互いのビジネスを助けるために設立する共同出資の団体のことです。
起業して間もない法人・個人事業主はETCカードやガソリンカードを作る際、少し難易度が高い場合があります。その様な状況を考慮して、ETC協同組合は中小企業や個人事業者を応援できるよう、万全な体制を整えてカード事業を行っているのです。
カードの申し込みは非常に簡単です。

オンラインのフォームから、必要情報を入力し送信。その後、ETC協同組合から申込書が送られてきます。その申込書に必要な情報を記載し返送、そして出資金(退会時に返却されるお金)を入金するだけです。
燃料費を少しでも安くしたいと思っている方、燃料を計上するための時間を短縮したい方はぜひこの機会に、ガソリンカードを試されてはいかがでしょうか。
\ 【限定3社】物流企業のPRをお手伝い!「経営者インタビュー」を無料で実施中! /