こんな悩みはありませんか?
- 制動距離・空走距離・停止距離の違いが知りたい!
- 制動距離の計算方法を知りたい!
- 車が停止するにはどれくらいの時間がかかるのかな?
物流CEOがこのような声にお応えします。
この記事でわかること
- 制動距離・空走距離・停止距離の違いが分かります
- 制動距離の計算方法が分かります
- 車が停止するまでにかかる時間が分かります
運転手が危険を察知してからブレーキを踏み、車が停止するには、制動距離・空走距離・停止距離の3つに分かれています。
これらの3つは、免許を取得するときに教習所で学ぶ内容ですが、あいまいな理解のままの人が多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では、3つの違いを説明し、計算方法や運転をする際に気をつけなければいけない点についてご紹介していきます。
それでは、制動距離・空走距離・停止距離の違いについて見ていきましょう。
制動距離・空走距離・停止距離の違い
制動距離・空走距離・停止距離の違いについてご紹介していきます。
運転をする上でこの3つは、とても大切になってくるのでしっかり理解して、安全運転に繋げていきましょう。
制動距離
制動距離の定義は、以下のようになっています。
制動距離:ブレーキを踏んで停止機能が効き始めてから、停止するまでに車が走行した距離
ブレーキをかけてからすぐに停止することが出来ないのが車です。
制動距離は、ブレーキの踏み方に影響され、強く踏み込んだほど早く停止することが出来ます。
空走距離
空走距離の定義は、以下のようになっています。
空走距離:運転手が危険を感じてから、ブレーキを踏んで停止するまでに車が進んだ距離
また、空走距離にかかってくる時間を反応時間と言います。この反応時間は、個人差が出てきますが平均0.75秒かかります。
空走距離は、その日の体調によっても反応までにかかる時間が変化してくるため、自分のことを過信しないことが大切です。
停止距離
停止距離の定義は、以下のようになっています。
停止距離:危険を認知してから車が停止するまでの距離
停止距離は、「制動距離+空走距離」で求めることができます。
停止距離が長くなれば事故の確率も上がってきます。体調により、反応時間が遅れてしまったり、天気などによって変わってくるため、常に細心の注意を払って運転することが大切です。
ブレーキを踏んでどれくらいの時間で停止できるの?
制動距離・空走距離・停止距離の違いについてご説明してきました。
ブレーキを踏んで停止までにかかる時間は、平均で1.3秒と言われています。
以下の表に時速ごとに進む距離をまとめました。
速度\距離 | 1秒間に進む距離 | 3秒間に進む距離 | 乾燥したアスファルトでの停止距離(空走距離0.75秒) |
10km/h | 2.78m | 8.34m | 2.64m |
30km/h | 8.33m | 24.99m | 11.31m |
60km/h | 16.67m | 50.01m | 32.75m |
100km/h | 27.78m | 83.34m | 77.07m |
この結果をみてどのように感じましたか?
一般道で時速60kmでの走行を見ると・・・
1秒間で17m近くも進んでしまうのです。スピードを出していると事故に繋がることを念頭にいれて置かなければいけません。
運転手の安全運転には「安全運転5則!」
皆さんは、教習所で学んだ安全運転5則を覚えていますか?
安全運転には、以下の5つを守ることが大切です!!
- 安全速度を必ず守る
- カーブの手前では必ずスピードを落とす
- 交差点での安全運転を必ず行う
- 一時停止で横断歩行者の安全を守る
- 飲酒運転は絶対にしない
1つずつ見ると当たり前の事じゃんと思いがちですよね。しかし、毎日運転していると安全確認を怠ってしまう場面も少しはあるのではないでしょうか?
当たり前の事を当たり前に行う事が安全運転を心がける上で、とても大切になってきます。
【まとめ】制動距離・空走距離・停止距離の違い
制動距離・空走距離・停止距離の違いや車の停止にかかる時間についてご説明してきました。
それでは、制動距離・空走距離・停止距離の違いについておさらいしましょう。
制動距離:ブレーキを踏んで停止機能が効き始めてから、停止するまでに車が走行した距離
空走距離:運転手が危険を感じてから、ブレーキを踏んで停止するまでに車が進んだ距離
停止距離:危険を認知してから車が停止するまでの距離
安全運転には、以下の5つを守りましょう。
- 安全速度を必ず守る
- カーブの手前では必ずスピードを落とす
- 交差点での安全運転を必ず行う
- 一時停止で横断歩行者の安全を守る
- 飲酒運転は絶対にしない
制動距離・空走距離・停止距離の違いを知ったことで、スピードを出して運転することがどれほど危険なのか分かったと思います。
天候による道路状況やその日の体調なども事故の要因になる可能性があります。
十分な車間距離を取って運転することを意識しましょう。
\ 【限定3社】物流企業のPRをお手伝い!「経営者インタビュー」を無料で実施中! /